記三井寺 和歌山 770年に唐の僧である為光上人が開基した寺院
記三井寺 和歌山 770年に唐の僧である為光上人が開基した寺院。宝歴年間に建立された本堂がある境内は、早咲き桜の名所としても知られる。 鮮やかな楼門,231段の石段 (結縁坂),どっしりと構えた本堂,朱色の多宝塔と鐘楼,そしてきらびやかな総漆金箔張大千手十一面観音菩薩様。さらに見下ろすと和歌浦の絶景。色彩豊かで様々な景色を楽しむことができます。
記三井寺 和歌山 770年に唐の僧である為光上人が開基した寺院。宝歴年間に建立された本堂がある境内は、早咲き桜の名所としても知られる。 鮮やかな楼門,231段の石段 (結縁坂),どっしりと構えた本堂,朱色の多宝塔と鐘楼,そしてきらびやかな総漆金箔張大千手十一面観音菩薩様。さらに見下ろすと和歌浦の絶景。色彩豊かで様々な景色を楽しむことができます。